よく分かるCOJP

なんかいろいろ ツイ垢→@sorrow_necro

よく分かるver1.4新カード(トリガー・インセプ編)・1.4最序盤展望






更新が遅れましたがこれで最後。


ブラフマー強い」ってのが界隈の主論らしくてここ数日はブラフマーについてずっと考えてた。更新が遅れたのはそれが理由。



まあ取り敢えず残りのレビュー行きますか。




トリガー編



《エクスチェンジ》D+


相手の毘沙門などの「軽減して進化を出す」択の抑制にはなりうるが、現状こいつを入れる枠はない。

4pt付いたら流石に使われかねないが逆に言えばその程度のカードだろう。





《巨人の集落》B


ついに追加された巨人関連のトリガー。第1効果で《テューポーン》《エンジェルビルダー》《ゴリデス》などが大きくなるのも強いが、やはり注目したいのは第2効果の巨人サーチ。

巨人という種族が躍進するための布石は整いつつある。





《アゲンスト》B


バウンスしたい相手の1CPユニットって何かいたっけ?そういう考え方なら弱肉でいいよね。一応OCしたバクダルや犬を先にバウンスできるが......

これがヤバいのは「猿珍獣」だろう。自らの1枚目のブロックを出してこいつを発動、もう1回出せばブロックかハッパOR確定。デッキ圧縮が捗る。
ただ、後述の《クローン生成》があるため候補としては弱いか。

「珍獣」への投入は十分に考えられるがほかのアーキタイプは難しい。





《アンチ・トリガー》B


死ぬほど分かりやすい「アンチ魔法石」カード。1枚ドローもーも付いているので相手の魔法石を落とせたら爆アド。「海洋」の各種トリガーにはクリティカルヒットする。導入最序盤は頻繁に飛び交うことだろう。

ただ《死神のランプ》は結局流行らなかったんだよね。それよりは有効範囲広いけど。





《アンチ・インターセプト》D+


こっちに至っては恐らく有効に発動できる機会そのものが少ないだろう。現状複数枚搭載されるのは死壊石と早撃ちくらい。

それらに直撃されるためだけに採用するのはナンセンスと言える。





《クローン生成》A


書いてる事が強すぎて意味不明なんだけど。


「珍獣」に2〜3枚投入されるのは明白。ブロック出しから「ブロック・ハッパ」のどちらかとブロックサーチ。意味不明。

他のデッキにしてもベルゼ、ガブリエル、大リーナ、ユグドラシルなどそれぞれの色の切り札を手札に持ってくる事が可能。御供が飛び交う環境で後続を事前に持ってこれるのも強い。


こいつ1.4実装初期に1pt付くんだよね?





《ピエロ達の宴》B


ついに「道化師」にも種族トリガーを与えられた。今verで強化があるとは言えまだまだ発展途上な種族。

第2効果は少し微妙か。殴れる道化師ってなんかいたっけ?破壊時2ドローで良いよ。





《亡霊を呼ぶ街》B+


《ライトステップ》死亡のお知らせ。元々死んでたけど。

デッキを回転させるにはかなり効率が良いカードだよね。ポイントが付こうものならこの世の終わりが見える。





《フラワーアレンジメント》D


新弾の外れSRカード筆頭。3色以上が標準のデッキなら条件を満たしやすいがやはりこれを採用する枠は無いだろう。効果そのものは強いんだけどね。








《卒業》D

0CP  無


効果は強いのだがデメリットの消滅がランダムなのがよろしくない。任意指定ならかなり強いカードだと思うのだが...





《対空ミサイル》E

1CP  無


いやダメでしょ。どう考えても発動タイミング遅いし、カンナ殺せないしCP1だし。

CP0でも使われるかどうかはかなり怪しい。取り敢えずCP0にする事から始めようか。





《裏切りの刃》D

2CP  無


この手の2CPカードって流行らないんだよね。ランダムなのもよろしくない。以上。





《スピード違反》B

1CP  無


《ジャッジメント》や【狂魔神槍】撃たれて死亡確定の時などはかなり強い効果を発揮する。相手のインペリアルクルセイド発動にこれを合わせれば犯罪。

0pt常連かと聞かれれば微妙ではあるがそれでも入れてて助かる局面は多くなりそうだ。





《アルカナの墓標》D+

0CP  無


相手に1ドロー与えてる時点でそこまで強く無いよね。

4ptになったら「0CPの少し減少幅が小さくなった《アルカナブレイク》」としてデメリット無視で使われる可能性は大いにあるけど。





《カプセルBOX》D

2CP  無


2CPは重い、終了。





《夢破れし者》C

0CP  無


悪くはないがいかんせん発動したい状況が限られている。バンシー→ハデスなどのこちらが更地になり得る流れの阻害にはなり得るが......

インセプドローはおまけとしては中々強い。





《繁栄の対価》C+

0CP  無


アテナやマーヤにクリティカルヒットさせれば格別だが、CIPでどうのこうのしてくる進化ユニットには無力。

《夢破れし者》とどちらが有用なのかは少々疑問。こっちの方がアドが高いが...





《びっくりクッキング》B

1CP  無


各色に対応する効果+1ドローはかなり強いがやはり発動タイミングと1CP必要というのがネック。0CPになれば相当強いのだが...

ポイント付いたらオリボ調整として採用するのもありと言えばあり。





《フェニックスの羽》B+

0CP  赤


これを見て思いついたのは「ライズからのスピム突撃、こいつを発動してスピムユニット再利用」と「ベルゼ突撃、通ったらこれで回収して【蠅魔王剣】おかわり」かな。

前者はそもそも「スピム祈り御供」系統が虫の息だから置いておくが、後者はかなり強いでしょ。3枚の【蠅魔王剣】が4枚になるよ。この部分は【狂魔神槍】でも良い。

2つ目の効果はオマケ、忘れて良いだろう。





《巨獣の威嚇》C+

0CP  赤


ニコ生の動画にもあったがLv2カンナがBP9000で殴れると考えればかなり強い。

ただこの手の「パンプ」を除去と考えた時はそれほど強くないと思う。見えてるならブロックしなければ良いだけの話だから。

だからこいつを有効活用するには「相手がブロックしなければならないユニットのアタックに被せる」ってのが一番良い。Lv2カンナとか。

4pt付いたら明らかにヤバいから1pt〜2ptで飼い殺したいところ。





《火炎の咆哮》D

1CP  赤

《インペリアルソード》内蔵のウィルス召喚カードというべきか。《ウィルス・灼》だったら強かっただろう。





《フェイタルスラッシュ》D+

2CP  赤


第1効果は特に「珍獣」系統で悪さができるだろうが2CPがめちゃくちゃ重い。どうにか捻出したいしOCユニットを無事に着地させる事も考えないといけない。

第2効果は「赤単トリガーロスト」系統向け。魔剣やネビロスで良さそうだけど。





《殺意放出》C

1CP  赤


《ゴールドクラウン》を赤に染めたようなカード。ただし範囲が4コス以上なのと効果は1Tだけなので注意。





《小さな木の実》D

1CP  黄


効果範囲が狭すぎる、無理。





《マジカルハット》C+

0CP  黄


「行動権消費ユニット2体以上」シリーズ中では最強だろう効果。上手く活用したいところだが枠が...専用デッキを組む事になるのだろうか。





《捕縛の雷光》C

1CP  黄


《ウィルス・縛》召喚とオデット効果を1CPで出せる。

使い方次第なんだろうけど今の黄色のインセプってこういうのを入れる余裕はないと思うんだよね。






《表裏の泉》C+

2CP  黄


自軍と相手それぞれ1体に「OCカンナ」効果を与える。

越えられない壁を突破する分には良さそうだが自軍1体を人柱にしなければならない。「行動権消費ユニット2体以上」シリーズとの噛み合いは良さそうだ。このシリーズを最大活用した「黄単」が登場する舞台は整いつつある。





《終末の日》D

3CP  黄


CP重いしデメリットがクソ。出直してこい。

自軍ライフ1点時に発動するカードとか集めてワンショットでもやる?





《ブルーホール》D+

1CP  青


珍獣への憎しみと恨みを一身に集めたかのようなカード。

ただやはり範囲が狭い。青相手に普通の中速デッキが手札内でORさせるのがどれほどあるのか、そしてそれが出てきた時にピンポイントで刺さるよう1CP残せるのかって問題。


「珍獣」が増えてかつこいつのポイントが高ければ採用しても良いだろうが...





《眠りの森》D+

1CP  青


いやまあ強いんだけど発動条件遅いし、似たような事が《ブラックブラン》で出来るんだよな...

これが活きる状況が見出せない。





《黙想の薔薇》D

1CP  青


いやダメでしょ。《眠りの森》よりノーチャン。普通のデッキにインセプドローするためにインセプを使う枠はないよね。





《生命の暴走》D+

2CP  青


カウンターとしては悪くないのだが結局1点貰ってるんだよな...






2CP  青


自ターン中に《ダークテイマー》と合わせてこれを発動させるの犯罪でしょ。しかも3コス以下だからうっかり蒼炎やタナトスが出てこようものなら爆アド。

CPさえどうにかなれば相手ターン中に発動させるのも良いだろう。PIGとのシナジーが莫大。


豊富な【特殊召喚】を駆使していく「青単」を構築するパーツは揃っている。誰かやってくれないかな。





《荒廃に咲く希望》C

0CP  緑


悪くはないし普通に強い。《ミューズ》が5000から8000になる。悪魔が本人しかいない時のベルゼアタックを咎められる。

しかしインセプの優先度をパンプと早撃ちに傾けなければならない都合上、枠を作るのは難しいだろう。下の環境ではめちゃくちゃ強そうだが。


余談だが発動条件に違いはあるものの《ナチュラルフルーツ》は死んだだろう。誰か弔ってあげて。






2CP  緑


だから2CPは重い。せめて1CP。





《神秘の攻具》D+

1CP  緑


《ウィルス・攻》がなぁ...

本効果も微妙の一言。





《目覚める巨兵》D

0CP  緑


発動タイミングがよろしくない。《最期の門》と同じなんだが現環境の除去方法を考えると強くない。





《森の女神》C+

0CP  緑


効果が3つあるが、3つ目は恐らく産廃。戦闘はしたくないがライフもらってでも破壊したいユニットの数は少ない。

1つ目も《英雄の剣》と同じもの。

恐らく重要なのは2つ目。勝利時ブーストされる1CPと1ドローで選択を広げられる。

とは言え1ptラインかと聞かれれば微妙なところ。1〜2ptループと予想。






よし、全部終わった。





何とか導入日に間に合った形。ここからは今後の展望。





【1.4最序盤展望】




1.後攻の凌ぎ方



「【後攻3CP1ドロー】の環境下で安定的な後攻1Tスタートは何か」って話。


まずこの環境で可能になったことは「タッチ3コス」が自然にできるようになったって事。この例えとして1番相応しいのは《ミューズ》で、現在も色んなデッキから飛んでくる事を考えれば今後は「タッチミューズ」が自然になる事は容易に導ける。


それを踏まえた上で今までのスタートを色別で分けると、

赤:マコスタート  軽減ウィンナー軽減マーヤスタート

黄:軽減カイム、軽減光鷹丸スタート

青:バンシースタート、軽減タナトススタート

緑:軽減ミューズスタート


勿論デッキによって違うから、祈りを伏せていたり御供を叩いたりアヤメスタートとか色々あるけど大別するとこんな感じ。早い話が「2コススタートか軽減3コススタート」ってのが環境の主流だった。


他のブロガーさんも言ってる事だけど、それに対して今後は「2コススタート」が間違いなく弱くなるよね。今までの劣化だから。

「2コスサーチャー+1コススタートが軽減なしで可能になった」ってのは確かなんだけどそれって手札的には1.4導入前でもやろうと思えばやれたこと。でもやらなかったでしょ?動きとしてはすごい弱い。

そうなると選択肢的には「3コススタート」が安牌になってくる。じゃあ3コススタートで何を出すかって話になるけど、さっき言った通り大方のエージェントは《ミューズ》を考えるんじゃないかな?
(ちなみに「軽減4コススタート」は弱いからね。手札枚数数えれば分かるだろうけどハンドアドもクソもない。)


ハンドアドを考えると《カイム》が選択肢的には安牌だけど、今回《純情ヴァルゴ》とかいう意味不明カードが追加されたせいでこいつの立場は非常に怪しい。正直従来の「赤黄」ならヴァルゴを選択する事で立ち回りの幅が増えるし、「黄単」でもタッチヴァルゴが十分視野に入る。
勿論古参の魔導師も「単体でトリガーを引っ張ってくる」という独自の強みを見出せるが、そのBPに難があるよね。

そうなると「魔導師」や「黄青」以外の中速デッキの後攻1T初動は同じBPでもその後の遅延効果が期待できる《ミューズ》が選択肢に残るだろう。


まあ結局の所今までの選択肢が狭ばったって感じ。その分軽減を考える必要が無くなったから「タッチ3コス」を出すためのマリガンは楽になるだろう。





2.どういう環境になるか?



シヴァやインドラの除去がバグってるから恐らく更地合戦になるんじゃないのかな。それに対してブラフマーが横に展開し続けて対抗する可能性もある。


そうそう前回の記事のコメントとかで「ブラフマーは強いよ」って意見が寄せられていたんだけど、ブラフマーが本当に強いのかは正直まだ疑問なんだよね。完全に少数派の異端になってるみたいだから、今後あのカードには個人的に注目しようかなって思っている。ちなみに強かったら後日謝罪します。


話が逸れたがとにかく明らかに除去が強いから「環境の中速化」が終わる可能性は大きいと考えている。これに拍車をかけるのがウィルスの存在で、これを出してLOSを発動して毘沙門やガブリエルを投げる構図は容易に想像できる。

ついでにそのウィルスなんだけど、それ単体で有能なのは少なくて、どちらかと言えばコンボのシナジーが大きい物が多い。何かしらのコンボを考える必要はあるだろう。先程のLOSもコンボと言える。
勿論、導入直後は頻繁に飛び交う状況だったが結局淘汰されるのかもしれない。正直ここは何とも言えないところ。


後は先攻1Tの挙動が変わる可能性もある。「爆弾の王様」とか「後攻1T3コススタート」を考えると「先攻1T2コスサーチャースタート」が減るかもしれない。この辺りも新verが導入されてから次第なんだけど。


取り敢えず除去が強いからそれに対する回答は用意しておこう。





3.各種ジョーカーの変更による影響



細かい名称や効果とかは各自で確認して欲しい。


仁の《レイジオブデス》は「OC時効果」を持つユニットを多く抱える中速デッキへの採用が主になるのだろうが、他のジョーカーを差し置いてまで選ぶ理由が思い浮かばない。3速だからまあまあ発動しやすいんだが発動させてアドを取るための盤面を維持するのがなぁ...


綾花の《セイクリッドフィールド》と《ヘヴンズドライブ》はそれぞれ基本BP+2000が追加。前者は正直そこまで脅威に感じないが、後者はそれなりの脅威があるだろう。単純に【次元干渉】を持つユニットがBP6000や7000で飛んでくるのを止められる2コス以下ユニットがどれ程いるだろうか。

専用構築を取ることになるだろうが、初見殺しとしては十分すぎるポテンシャルを持つので注意したい。


軍司の新しい2つのジョーカーは盤面が勝っている状態で撃つ必要がある。今後の除去の強さを考えれば活躍できる場面は少ないと言える。必要CPが0なのとゲージ速度の速さは評価に値するが...

現環境最前線で見る事は少ないだろう。


まりねの「ワンダフルハンド」は3速3CPに変わる。

このジョーカーを使用していた従来の中速デッキは「今までできた事ができなくなる」という問題に直面するだろう。その「今までできた事」をやるにはLOSや祈りでのCPブーストが必要不可欠。ワンハンを撃った後の挙動を考え直さなければならない。

逆に早期に大量ドローができるために「珍獣」にも採用されうる可能性が出てきた。また、後半ハンドが切れやすい「昆虫」などの展開が速いデッキがこのジョーカーを使う場面も多くなるだろう。

総じて「中速デッキ」にとっては弱体化、「昆虫」などの展開が速いデッキにとっては強化となる修正ではないだろうか。いずれにせよ各種アーキタイプに多大な影響を与える。







これで書きたいことは全て書いた。


1.4導入開始まで数時間もないが間に合ってよかった.......




多分次の更新は「1.4最序盤環境雑感」かDOB更新についてかな?






ではまた一週間後。









新弾回す...金が......ない.............





よく分かるver1.4新カード(青・緑編)






さて、続きといこうか。






青編



《蛮勇のキャンサー》D

3CP  機械  5/6/7


【赤】は4000焼きだから何かしらできそうではあるが【緑】は論外。3コスにやらせる仕事ではない。

活かすには種族としての運用が主だろうが、それなら【黄】が欲しかったところ。





《空色のコルフェ》B

3CP  精霊  5/6/7


基本的にどんなデッキでもトリガーは使用するので第1効果が腐る事はないだろう。「海洋」ミラーだとこいつが絶対的な存在感を発揮するはずだ。

第2効果はハデス。第1効果が腐る要素は皆無なので第2効果が腐ることもない。相手のトリガー発動を躊躇わせる事ができる。


これが3CP6000だったら完全に犯罪だったが生憎5000。強いカードではあるが評価は控え目に。






3CP  魔導士  5/6/7


偶数ターンに出さなければならない、もしくは偶数ターンまで生かさないといけないって制約に対してBP的な人権がなさすぎる。

普通にやれば発動するターンは早くても4T。大魔導士がこっちを見ている。





《サイボーグ死兵》D

CP1  戦士  3/4/5


こいつが活躍する場面が想像できない。《ブラックブラン》や《アムネシア》よりも汎用性がない。困ったらツクヨミで良いのは真理。取り敢えず無理。





《刺撃のスコーピオ》D

CP3  忍者  3/2/1 


【赤】はこいつ自身に殴りに行く能力がないので無理。種族として考えた場合も《密偵》は他のカードに合わせた方が良いはずだ。【黄】はそれに比べれば全然強い効果ではあるがやはり汎用性に欠ける。





《宿怨のプロメテウス》D+

2CP  神  5/6/7


《ウィルス・黙》を特殊召喚するカード。「黄単」から飛び出してくる先攻1Tカンナへの回答になりうるが、如何せんランダムで運要素が入る。他の場面にしても効果発動の遅さを考えればツクヨミ撃てば良いって結論になるよね。





《イシュタル》B+

CP3  不死  6/5/4


《ウィルス・成》を特殊召喚するカード。1回Lv2にしてしまえば様々な破壊方法がある「青」にとってはかなり有能。即効性には欠けるが新弾の《空色のコルフェ》、従来の《マッドシスター》との相性が良い。

最終的にはハデスに繋げれば良いが、種族が不死なので「バンシーからのアクセスが散る」点には注意。


第2効果はイザナミの餌をつまみ食いしてしまうものなので難点だが、どの道イザナミケアで撤退される上、殴られる前に除去できるから良いという見方もある。





《創造神機ブラフマー》?

CP6  神  6/7/8


書いてる事は強そうに見えなくもないけどポセイドンと同じ匂いがする。 

いやまあ毘沙門の返しにこいつが出てきたら犯罪だよね。毘沙門連打されるだろうけど。


更地にされた返しや自分の盤面が弱い時にこいつを出せると強いのは確かなんだが...


追記:個人的見解として強いと感じなかったためにDと評価したが、多くのエージェントがこれを強いと評価していることを鑑みて暫定的に「評価不能」とする。これで強かったら次回の記事で謝罪会見をします。(7月20日)





緑編



《グリーンアント》B+

2CP  昆虫  5/6/7


昆虫ユーザーの皆さんお待たせしました。PR以外では久しぶりに追加された昆虫カード。その能力はPIGで《ミノタンク》第2効果発動。強いでしょ。


書いてある文章を単体で見るとA評価だが、昆虫の現在の辛い立場を考えるとB+が妥当だろう。





《RONIN》C+

2CP  侍  5/6/7


奇数ターンにBP9000の【貫通】持ちとかいうふざけたユニットになる緑版IZO

強いのだが「侍」という精鋭が集まるアーキタイプに枠があるのかは疑問。こいつを採用するための形を作るなら活かしようがある。オリボ次第でもあるが奇数ターンしか働かない《ゴリデス》として「緑単」に採用しても良いだろう。先攻ゲーはできる。


天敵はやはり《ユグドラシル》。何も出来なくなる。





《圧殺のタウロス》D+

3CP  悪魔  5/6/7


【赤】は《グラウンド・ヘヴィ》そのもの。バウンスが連打される現環境で4ptの効果が使われるかって話。 

【青】も強いっちゃ強いけど各種シーフで良い気がしてならない。《見習いシーフ》よりBPは高いが4000と5000の差はあまりないのが現状。ポイント次第なところ。





《純情ヴァルゴ》A+

CP3  巨人  6/7/8


ふざけた格好のクセに効果が強すぎて笑えない。

まず【赤】が相手のユニットに【防御禁止】付与。先攻2Tにこいつが出せれば1点確定。しかも自身の場に3コス6000が立つってやってることが意味不明なんだけど。

【黄】に関しては「黄緑」に入れれば完全に全盛期《カイム》そのもの。しかも種族が巨人なので《エンジェルビルダー》を立てれば加護戦線が構築可能。意味不明。


「赤緑」や「黄緑」の中速デッキが環境に舞い戻ってくるだろう事が予想できる超パワーカード。重ね重ねだが意味不明である。





《ラミア》B

2CP  亜竜  5/6/7 


《ウィルス・力》を特殊召喚するカード。

こいつを先攻1Tに出せば次のターン自動的にBP7000のユニットが殴りに行ける。意味不明。

ただでさえBPが高い「竜・亜竜」デッキにとんでもない高BP戦線を作り上げる事を可能とさせる。


しかし盤面に干渉できるものではないので評価は控え目。強いのは確かなんだけどね......





《怪盗ZERO》A+

4CP  盗賊  6/7/8


第1効果は敵に塩を送りかねないものだが、ハンデスしてヒュプ回収でアド差を付ける「青緑盗賊」には余裕で入るカード。《ヒュプノス》がいる状態で出せば手札を失わないのには変わらないしね。

第2効果も相当強い。アタック時1ディス2ドローってどう考えてもアドの塊。「青緑盗賊」じゃなくても緑絡みなら使えるアドバンテージカードと言えるだろう。

しかも意味不明なのがこいつのBP。《エリートシーフ》のBPを考えてみよう。おかしいでしょ。しかも【固着】まで付いてる謎仕様。


アドの塊である本カード、《純情ヴァルゴ》と並ぶ強カードだろう。


余談だが見習い→エリートから怪盗ZEROに進化をしたわけではないらしい。





《キュベレー》D

3CP  神  5/6/7


《ウィルス・攻》を特殊召喚するカード。アタック時「基本BP+1000」は強いしターン開始時自軍1体に【貫通】付与も強い。しかし「緑3CP」は《ミューズ》の壁が高すぎる。《純情ヴァルゴ》とかいうヤバいカードも出てきた以上こいつが生き残れる要素は皆無。

せめて6/6/6になってから出直してくれ〜〜〜





《統制者ヴィシュヌ》A

5CP  戦士  7/8/9


4枚目の【秩序の盾】持ちカード。同時に盾持ちでは初めての女の子じゃないカード。女の子にイラストを変更してください。


第1効果は相手の全ユニットの基本BPを-2000するというもの。第2効果はアタックした相手のユニットの基本BPを-1000。


珍獣対策カードとして見た場合まずLv2までの1CPサーチャーが即死する。そして第2効果で相手のLv3の1CPサーチャーとLv1のマコが殴れなくなる。方法は違うが《ユグドラシル》と方向性は同じ。向こうとは違い盾持ちなので「バクダルチェイン」や「ブブレイニー」に怯える必要はない。

相手を縦に小さくさせかつ横にも小さくさせやすいので、必然的にこちらが殴りやすい状況を作ることが可能。自軍を縦に大きくさせる《軍神アテナ》とはやり方が違うがやってることはほぼ同じ。【貫通】付与はないがユニットなので横にさらに広がるという点で差別化もしっかりされている。


緑のエースとしてアテナと並ぶポテンシャルが十分にある注目の1枚。









次は「トリガー・インセプ編」です。いつ更新できるかは分からないけど。





ではまた後ほど。



よく分かるver1.4新カード(赤・黄編)






公式生放送が終わり、新弾の全カードが判明したから前にも言った通りカードレビューをやります。


なお記事についてだが、文字数が多くなる事が予想できるので「赤・黄編」「青・緑編」「トリガー・インセプ編」に分けて書く事にする。




採点についてはやるか迷ったが折角なのでやることにした。基準は以下の通り。


SS・・・修正が必要なぶっ壊れカード (全盛期光明や全盛期三日天下)

S・・・色を問わずあらゆるデッキに搭載されうる万能カード(魔法石)

A+・・・それぞれの色、種族において切り札、中核となるパワーカード(ベルゼ、アテナ、ハデス、毘沙門)

A・・・それぞれの色、種族の土台と言うべきカード(各種1CPサーチャー、マコ、バンシーなど)

B+・・・0pt〜1ptルーパー。環境次第でループするカード。(各種昆虫、ファンガスなど)

B・・・1pt常連。強いには強いが上のカード群程のパワーがない。脇を固めるカードもここにいる事が多い。(ストライクナース、威圧、意気投合など)

C+・・・1pt〜2ptルーパー。2ptになるとよく使われるカードで、オリボ調整としては十分。(はにわ、ゴールドクラウン、ピヨベビーなど)

C・・・2pt常連。ここまで来ると利点より欠陥が目立つようになるが4ptになるほど弱くはない。4ptになったらとんでもない事になる。(クマゴロウ、マニキーニャ、ダイダラボッチ)

D+・・・2pt〜4ptルーパー。DOB要因。環境によっては酷使されて1ptや0ptまで昇格する時もある。(ストラグナー、キャタピワラシ、ゴッドフィストなど)

D・・・4pt常連。Eよりはマシだがやはり使われる要素が無いカード。(ユーベル・ヘルメス、熱愛のフェリアなど)

E・・・どうしようも無いカード、修正はよ。(精神統一、台風の目)



こんな感じ。まあいろんな人の基準と被っちゃってるんだけど、詳しく分類しようとするとどうしてもこうなるから許してください。







じゃあ始めようか。イラストや効果とかは各自で調べて欲しい。一応CP、種族、BPは載せるけど。





赤編



《安穏のアリエス》A

3CP  魔導士  6/7/8


3CP6000の魔導士。そのアーキタイプの特性上【エレメント・アリエス】発動可能状況は多いだろう。

3コス6000が次元干渉を持つのは犯罪だし、盾持ちへの沈黙付与も強い。その上「魔導士」のBPラインを維持する役目を担うだろう1枚なので評価は高い。





《フレイムソルジャー》D+

3CP  戦士  6/7/8


どう見ても《ローグソルジャー》のコンパチなんだけど、向こうが機械なのに対してこちらは戦士。アビリティはマーヤで良いし、種族デッキとして見た場合でも《ブレイズシューター》の下位互換にしかならない。

本家と仲良くオリボ要員として頑張っていただきたい。





《奮迅のレオ》D

3CP  英雄  5/6/7


ユニットとしての英雄はこれで2枚目かな。種族に寄せた構築を作れば【エレメント・レオ】発動機会は多いだろうが、いかんせんサーチャーがいないという欠陥を持つ種族。あとそのBPには生存権はない。現状D。





《レッドシーサー》D+

3CP  神獣  5/6/7


神獣にカードが追加されるの久しぶりでは。生放送にもあったが黄金蝶が盤面にいれば3CPで「暴ネビブロウ」がでるよ、やったね。

これ自体は決して弱くは無いが種族として非常に弱いと言わざるを得ない。しかしこいつが4pt落ちしたら「神獣」が出てくる可能性は十分にある。初見殺しとしては十分なはずだ。





《ソウルダンサー》C

2CP  舞姫  5/6/7


《ソードダンサー》のコンパチ兼新要素【ウィルス】を特殊召喚するカード。こいつが召喚するのは《ウィルス・炎》。効果自体を考えれば「劣化マーヤ」と言える事が可能となる。「舞姫」のマーヤとしての立場を見出せればまだ活路はあるが、それでも多用されるようなカードではないだろう。





《キングバクダルマン》C

3CP  珍獣  5/6/7


偉くなったなお前。

奇数ターン終了時に相手全体に3000ダメ、そしてアタック時に自身の珍獣ユニットを全破壊して「珍獣×500ダメ」を振り撒く。

前者は使い方次第でいかように化けうる。こちらが先攻1Tに2コスサーチャーエンドした時にコイツが出てくるのは犯罪。心が温かくなる。逆に自身が先攻の時はこいつの使い道に非常に困難するだろう。先攻1Tは論外として、先攻3Tは【蠅魔王剣】を撃つ頃だ。

後者の方は少し微妙すぎないだろうか。流石に「珍獣×1000ダメ」はぶっ飛んでるが自身の珍獣全破壊はよろしくない。一番珍獣が搭載されているだろう「猿珍獣」ではアタッカーを自分で破壊する事になる。そもそも今の環境だと珍獣連打には《光鷹丸》や《ミューズ》で返す事が基本となりつつあるが。





パズズ》B

4CP  悪魔  5/6/7


こっちは【ウィルス・灼】を特殊召喚する。その効果は恐らく炎の完全上位互換。

自身のアタック時に効果と合わせれば3000ダメ。「赤単悪魔」「赤単トリガーロスト」ならこいつが殴らなくても別に構わないだろう。特に後者なら《ラミエル》と合わせて4000ダメ。

ただしそのCPがネック。【蠅魔王剣】と【狂魔神槍】のターンである。

余談だがこの手の「ウィルス」は上記の2つを撃つ際に足枷になりかねない。ご利用は計画的に。





《破壊少女シヴァ》B+

2CP  神  2/4/6


本質的に赤は「相手に並ばれる」と弱いのだが、このカードはその逆で相手が並べるほど強くなる。単純に相手が5体出ししてる時にこいつを2連打すれば相手に盾持ちがいない限り更地にできるだろう。その名の通り自分の盤面も更地だけど、使用CPを考えれば「赤」としてアドは十分に取れる。

新要素である「ウィルス」との相乗効果も期待できる。

OC時効果は早い話自傷しないバアル。加護や盾持ち以外は殆ど射程範囲だ。OC時効果だから隣に《ミューズ》がいようと1T経過した《ユグドラシル》すら殺しうる。まあ御供で良いんだけど、「OC特化珍獣」に積んでも腐る事はないだろう。

種族「神」が増えて来てるとは言えアタック時効果はオマケと考えて良い。





黄編



《裁断のライブラ》C+

CP3  精霊  3/3/3


【赤】の方はイマイチ使われる場面を想像できないが、相手が後攻1Tで2コスサーチャーと1コスサーチャーを出してればクリティカルヒットする。恐らく《ミューズ》が出てきて腐るだろうが。

【青】の方は色々と悪用ができそうだが、「黄青」で特殊召喚したいユニットは少ない印象。どちらかと言えば「青単」にタッチ採用する方が強そうではある。





《ジェスタークロー》A

3CP  道化師  6/7/8


トリガーバウンスと言うべきなのだろうか、凶悪化の激しいトリガーゾーンに気軽に干渉できるカード。エラッタ前赤沖田がヤケクソに強かった理由を思い出して欲しい。「トリガー割りつつ自分の場にコスト基準値を満たすユニットを配置可能」だったのが理由の1つだったよね。

祈り、LOS、死壊石、パンプなどのトリガーをバウンスしつつ自身の場に3コス6000が立つのは相当強い。その上「黄単」だったら相手のタックス警戒の過剰な伏せを戻してタックス発動が可能になる。強くない理由はない。





《ダークプリースト》B+

3CP  魔導士  6/6/6


《神札再生》ほどの即効性は無いが盤面を固めつつ安定的に回収が可能になる。《カイム》から《選ばれし者》でこいつをサーチ、次のターン欲しいカードを持ってくるみたいな事も可能。

流石に「魔導士」で見た場合は《安穏のアリエス》に軍配が下るのでB+と評価したが、ポテンシャルは高いのでは。





司令官ティアー》B+

2CP  道化師  5/6/7


《ウィルス・縛》を特殊召喚するカード。《ミューズ》《ユグドラシル》と合わせての遅延効果は半端じゃない。

後攻初手に出して相手のアタックを抑制する事も十分可能。ただしBPはコスト相応だから盤面強度に不安が残る。次のターンの事を考えればやはり3コス6000には劣る。



余談だがこいつの服装エロい。





3CP  神  4/5/6


効果はかなり強い。《ジャンプー》とは違いアド損せずに相手の後攻1T《ミューズ》をお帰り願える。犯罪でしょ。

ただやはりその偶数ターンという制約と図体の小ささはネック。後攻2Tにバウンスしても次のターンの【蠅魔王剣】で即死。先攻向けのカードと言える。





《相克のジェミニ》C+

3CP  道化師  4/5/6


【青】はまあハデスで良いでしょう。痒いところに手が届くのは間違い無いが図体が小さいのでダメ。

【緑】は一瞬で3コス7000という化け物が出来上がる。ティターニアの方が汎用性は高いが、盤面強度はかなり高くなる。ただ「黄緑」にこういうのを組み込む余裕は無いんだよな...






3CP  神  6/6/6


《ウィルス・費》を特殊召喚。どうせジャンプー撃たれるなら被害を減らせる分後攻初手としてはまあまあ有用なのでは。第2効果も優秀、アリエと合わせての嫌がらせが捗る。ランダムだからすでに呪縛を持っているカードに当たってしまう可能性もあるが。


ただVRの性能と聞かれると首を捻ってしまう。





《天帝インドラ》B+

5CP  神  6/7/8


雑魚掃討としての効果はかなり期待できるがデメリットがキツい。《ダークプリースト》と併用してねって言う事なのだろうか。一応後続のガブリエルに繋げやすい状況にはなる。

ユニットのため第2効果発動は遅れがち。恐らく第1効果で相手を横に小さくして後続のガブリエルなどで縦を除去するのが理想か。


《戦神・毘沙門》《大天使ガブリエル》の存在故、「黄色SR」としては霞んでしまうのは否めないだろう。それでもうすしおさん達と仲良くしててとまでは言えないポテンシャルはある。ユニットである事も大きい。







以上が「赤・黄」編。

次は「青・緑」編なんだけどいつ投稿するかは不明。




ではまた後ほど。

よく分かる7月16日DOB更新






まあなんだ、始める前に1つだけ言わせて欲しい。






f:id:necrocrocro:20150716090743p:image




なんじゃこりゃ......


当ブログの1記事の平均アクセス数って500前後なんだよね。投稿してから丸一日の数値だから実際はもうちょっとアクセス数があるんだけど。



で、前回の記事も「じゃあ500PV目指してかきかきしましょうね〜〜〜」って気持ちで書いていた。ところがそんな私の予想を大幅に超え、前回の記事のPVは平時の3倍強に達してしまった。赤い彗星かな?



まあ何があったかと言えば、投稿して4時間くらい経った時にGN電池さんがあの記事をTweetしたんだよね。驚いたよ。電池さんの拡散力の凄まじさを身をもって知ることになろうとは思ってもなかった。



多くの方にこのブログを閲覧して貰えるのはありがたすぎて涙が出そうだ。しかし同時に「恥ずかしくない記事を書かなければならない」という使命感、もしくは強迫観念みたいなものを強く感じている。

流石に一過性のものだとは思うが、ここまで世に出た以上これからは真面目に書きたい。いや、勿論これまでも真面目に書いてきたつもりではあるが一層気が引き締まってしまった。頑張ります。







さて、話がそれたが本題に入ろう。


取り敢えず前季の環境については前回の記事である程度説明できるから省略します。




新カードが公開される公式生放送は18日、今週の土曜に行われるらしい。1.4導入は今月中であろうから、これが1.3EX2ラストシーズンとなる。


3ヵ月に及んだ1.3EX2の最後を締めくくる今季。一体どのようなシーズンになるのか。



今季のランキングを見ていこう。





25位《封札の死壊石》0pt維持

41位《大魔導士リーナ》0pt維持

49位《海鳴の精ウンディーネ》0pt維持

57位《青海のドーリス》0pt維持

60位《ヴォジャノーイ》0pt維持

62位《海底の楽園》0pt維持

71位《虹色のキャンバス》1pt→0pt

78位《キャプテン・キッド》0pt維持

89位《ファンガスガール》1pt→0pt

119位《伝説の奇術師》1pt維持


長々と書いたけど要するに「海洋」基本パーツ群、その全てが前季より順位を上げた。お馴染み「バンシーロキハデス体制」含めて「青単死壊石コントロール」系統が息を吹き返したと言える。


関連して、53位《幽世のイザナミ》(0pt維持)と65位《絶妙な挑発》(1pt→0pt)の「挑発イザナミギミック」の躍進もあった。


合わせて記述するが、

80位《見習いシーフ》1pt→0pt

104位《エリートシーフ》1pt維持

「青緑盗賊ハンデス」基本パーツ群もシーズンを跨ぐ事に躍進し続けている。20位に《ミイラくん》、27位に《ヒュプノス》とそれらに関連するパーツの順位も非常に高い。





68位《サン・エレファント》1pt→0pt

72位《ムルル》1pt→0pt

111位《野生の衝動》1pt維持

371位《フォックスコマンドー》4pt→2pt


前回の環境総括の記事の際「OC特化獣珍獣」は衰退しつつあると言う旨を話したが、実は前季においてこのアーキタイプは「B到達が容易」な状況にあった。今回の順位アップはオリボデッキとして使われていたのが理由だろう。





74位《キャタピワラシ》4pt→0pt


当たり前のように居座ってる前季の「青系オリボ要員」。「海洋」への投入を多く見かけたが今季は冬眠の構え。





87位《ラミエル》1pt→0pt


「赤単トリガーロスト」のフラグシップと言えるカード。0ptに上がってきたのは結構久しぶりのように思える。関連パーツも軒並み順位が上がっている。

前回の記事では取り上げるのを忘れてしまっていたが、「赤単トリガーロスト」は前季終盤ではそれなりにマッチした。エラッタでの「侍」や「スピム祈り御供」の弱体化により再び勢いを取り戻したのかもしれない。


95位《威圧》1pt→0pt

「赤単悪魔」関連パーツの順位も上がっている。これも上と同じような事情なのだろう。特にこちらの方はリプレイに載っている姿をちょくちょく見かけた。





95位《聖女の祈り》1pt→0pt


で、そのエラッタで死んだカード。「スピム祈り御供」は事実上消滅したから上2つのデッキや「赤黄ミッドレンジ」での採用が主であろう。

......下の環境で相変わらず駆け抜けているんだったら話は別なのかも。





81位《心眼のナギ》0pt維持

90位《炎鬼イフリート》0pt維持

96位《開眼のアヤメ》0pt維持


「侍」の関連パーツでの生き残りはこの3枚。その他のカードは全て1pt以下。

スピム祈り御供」とは違って完全に消滅したわけではないものの、やはり環境的に厳しいものがある。オリボデッキとしては上々。





92位《ニードルアリゲーター》1pt→0pt

187位《ギャウルス》2pt→1pt


「実質2CPで出せる」カードとそれをサーチするカード。しかも前者は簡単には死なないBPと【固着】が付いている。「緑単」においてこの2枚は基本的にワンセット。その他の「緑単」関連パーツの順位も上がっている。





97位《パピヨンガール》1pt→0pt

99位《アーミーアント》1pt→0pt

100位《ギザルゴン》1pt→0pt


なんでお前ら順位上がってんの???

「三日天下侍」登場前までは確かにDOB系デッキとして0pt〜1ptルーパーをしていた昆虫だが、1.3EX2から参戦した《ユグドラシル》《光鷹丸》がヤケクソにキツい。

多くのエージェントが「珍獣」対策として採用するこの2枚がそのまま「昆虫」対策として機能してしまう以上、このアーキタイプは非常に厳しい状況に立たされている。

それでも順位が上がったということはオリボデッキとして使われていたのか、もしくは下の環境で元気だという事なのだろう。

ちなみに新PRの《グラスホッパーBLACK》は4ptスタート。昆虫オブジョーカー、始めます?





1pt見ていこう。





101位《ブラックブラン》0pt→1pt

108位《土下座》0pt→1pt

116位《ケロルド・ハンゾウ》0pt→1pt

117位《レイニーフレイム》0pt→1pt


お前ら押し出されたな??


「鎮静剤珍獣」に関しては前の記事の通りなんだけどそれでも1pt常連かと聞かれれば首を捻る。今季は増えるぞー





110位《ポイズンディナー》0pt→1pt


押し出された形だが「ディナー型ハンデス」が虫の息なのは明確な事実。0ptにいる関連パーツもその多くが順位を落としている。

ただ一応頭の片隅に入れておきましょう。対策が手薄になった瞬間に増殖しかねない。





126位《鏡の盾》


イベントの報酬だが1ptスタート。主な就職先は「海洋」だった。特に「挑発イザナミギミック搭載型」から飛んでくる事が多かった。

2枚回収を明確に生かせるアーキタイプは現状「海洋」や「魔導士」のみ。来季の動向に注目したい。





131位《麒麟》4pt→1pt

152位《勇士ダルタニャン》4pt→1pt

156位《闇ずきんちゃん》4pt→1pt

180位《ゴッドフィスト》4pt→1pt

204位《ポクポくん》4pt→1pt


前季オリボ要員として頑張っていた方々。これ考えると前季の《キャタピワラシ》凄まじいな?





206位《魔導の書》1pt維持


《鏡の盾》1ptスタートと合わせて考えて欲しい。枠があるのかは知らんが「魔導士」がひょっこり出現する舞台は整っている。





233位《神速の居合切り》2pt→1pt


相変わらず使われたことないんだよなこのカード...持ってもないし。「緑系確定除去」ではあるが未来はあるのか?2ptに出戻りする予感しかしない。





次は2ptです。





262位《ヘブンズリリー》0pt→2pt


あっさり落ちてきた。流石に0ptじゃ使わないよな...

「黄単」のオリボ要員としては十分すぎる性能を持っているが、今季は後述の《はにわ》周りが非常に有能。生き残りは望み薄か。





263位《ゴールドクラウン》1pt→2pt


痒いところに手が届く有用なカードなのだが、主な採用先である「赤黄」系統の全体的な衰退に引かれて順位を落とした。「黄単」のオリボ調整として使われそうだ。





300位《はにわ》1pt→2pt


今季最大の爆弾。

いや、こいつ自体は爆弾ではないんだけど後述の4pt群に「機械」がアホみたいに多いんだよね。起爆剤という表現の方が正しいかもしれない。

今季4ptとなった《キラーヴィーナス》と組んで黄色絡みのオリボを盛り盛りできる。「黄単」は余裕でB構築が可能だし、各種「Sデッキ」「Aデッキ」の要にもなりうる。


1.3EX2ラストシーズンも相変わらずのオリボ環境です。





最後に4pt、いつものごとく画像でピックアップ。





f:id:necrocrocro:20150716090047p:image





まあどう考えても「機械」と「ニケバアル」がヤバいよね? ピンク見たら何も考えずに《ミューズ》出そう。


あと魔導士もその気になればオリボデッキに化ける。枠が無いだろうけど。


そんなものかなぁ...


てかこれひょっとして1.4の最序盤のオリボになるのかな?そうなったらまたDOB大爆発起こしそうだな...いつものことだけど。






1.3EX2ラストシーズンとなるが、皆さん頑張っていきましょう。





次の更新は多分新弾のカードレビューかな。








では。








よく分かる1.3EX2エラッタ後環境総括








お久しぶりです。前回の記事の書き方がかなり書きやすかったのでこれからは「ですます」をつけない文体で書きたいと思います。すいません。










そろそろDOB更新だったり新ver導入のはずだから、1.3EX2導入からの現環境について自分の認識を軽く記しておこう。総括と言っても良い。恐らく過去の記事で書いた事も多いだろうが。



ちなみに過去流行したSデッキについてはDOBシステムの影響によるものだから省略します。こいつらを1つ1つあげようとするとキリがない......






1.ハンデス系統の変遷



エラッタによりハンデス系統の主流は「青緑盗賊ハンデス」に移行。経験上「ハンデス」の殆どはこのアーキタイプだった。恐らく更に上位のランク帯でもそうなのではないだろうか。

若干「ディナー型ハンデス」もいるにはいたがそれでもエラッタ前ほどのパワーを感じなかった。


その構築上《ミューズ》を容易に組み込めるため、前のめりなデッキに対しても遅延から各種シーフでじわじわ手札を落としアドバンテージを取れる。詳しいレシピまでは把握してないが、このアーキタイプには「ディナー型」にはない安定感がある。


もはやTier2ではなくTier1と言えるだろうアーキタイプだ。





2.スピム祈り御供系統の衰退



前回の更新記事の時、私は「祈りに1ptついたから今季はスピム増えるかもね〜〜〜」というニュアンスを含めていたのだが、それは完全に誤りだった。

1.3導入前後からほぼ常に環境最前線にいた「スピム祈り御供」は完全にその姿を消した。今もなおそれなりに出現する「三日天下侍」と比べればその差は歴然としている。


同時に「赤黄ターボ」が減少、もしくは消滅したことも鑑みれば《聖女の祈り》弱体化の大きさが推し量れるはずだ。


この影響は「環境の中速化」に出ているとの旨は過去の記事で語ったが、改めてここに記しておきたい。





3.「赤黄ミッドレンジ」への回帰



これは殆ど以前の記事「DOB更新です(^ω^) - よく分かるCOJ」の通りだから特に書くことはないんだけど、取り敢えず「祈り御供と赤黄ターボの代わりに赤黄ミッドレンジが復活したけど全盛期ほど数はいない」だけで良いと思う。


ランリプとかではいるなーって感じるけど、いざやってみるとそこまで当たらないからよく分からないだけなんだが...

分かる範囲で特筆する点としてはガブリエルが入ってる構築を良く見かけることくらいか。流石に題名と反するからちゃんと全国で遭遇できなくてもリプで動きとか学びたいけど、如何せん時間がない。そのうち学びます。





4.三日天下の終焉後の侍



これも以前の記事と変わら(ry



と、言いたいのだが最近はちょくちょく姿を見かける。三日天下が終わったと思ったら今度は正々堂々天下を取りに来た、みたいな感じ。


しかし必ずしもエラッタ前の「四色デッキ!」という訳ではなく、色々な形が見受けられる。従来の四色構築、黄緑にした二色構築、青を抜いた三色構築などがあるし、《三日天下》が入ってるかどうかでも分れている。

エラッタ以降そのテンプレは定まっていないがTier2として未だに環境に存在している。彼らの天下への道はまだ続いているらしい。





5.【狂魔神槍】を携えた珍獣系統



エラッタの影響を間接的にかつ追い風として受けた「珍獣」だが、そもそも1.3EX2導入以降その主流は大きく変わっている。


過去「OC特化珍獣」でもその主流を占めていた「鎮静剤珍獣」や「獣珍獣」はその数を減らし、今の主流は「猿珍獣」に変化した。後者がTier1とするなら前者2つはTier2と言える。


どちらも強力なデッキパワーを持つアーキタイプだがここまでの差を開かせたのは、【狂魔神槍】の有無と《ユグドラシル》や《ミューズ》がほいほい出てくる環境因子によるところが大きい。

緑系なら間違いなく搭載されている《ユグドラシル》《ミューズ》だが、《ミューズ》に至ってはもはやあらゆる中速デッキに搭載されるグッドスタッフと言える。


そのような環境において、【狂魔神槍】で相手の壁を存在しない事にできる「猿珍獣」の攻撃力は他のアーキタイプの追随を許さない。【蠅魔王剣】と【狂魔神槍】、そして《人身御供》の3択であらゆるアーキタイプに迫るその姿はまさに「COJ最強のデッキ」と言える。メタられれば弱いが。

もっともその「メタられれば弱い」点も「メタられ方をメタる」形で克服する事が可能で、理論上完全に彼らの凱旋を止める事は至難の技。



「猿珍獣」の立ち回りの中では「ベルゼやアレスをOCさせる」というものもあり、見方によればこのアーキタイプを「OC特化悪魔珍獣」と言えなくもない。特にアレスOC出しは小出しより多く見かけるしやられる。

ただ、彼らを悪魔珍獣と呼ぶには犬や爆弾、マーヤがいる以上相応しいとは言い難い。これからも大勢はこのアーキタイプを「猿珍獣」と呼ぶだろうし本ブログでもその名称を用いる事にする。まあ彼らの立ち回りからそういう見方もある、という程度の話。忘れてもらって構わない。



何れにせよ1.3EX2環境を代表すると言える彼らの新verでの活躍に期待したい。





6.黄単の復活



1.3EX2から登場した《大天使ガブリエル》により、1.3エラッタ以降崩壊した「黄単」が復活した。従来の「御供祈り発動からスピムとアヒルで大量得点」を持ち味にしていた「黄単祈り御供」から「各種バウンスと投合タックスでハンドアドと盤面アドを稼ぐ」デッキに変貌しながら。

特にタックスの圧力が半端でなくて、タックスを警戒して手札3枚止めにしようものなら【戦神の怒号】、それ以上ならバウンス挟んでタックスが飛んでくる。

「侍」「スピム祈り御供」など苦手にしていた、もしくはやり辛いアーキタイプの減少が追い風となり元々Tier1だった彼らは更に数を増やした。


上述の「珍獣」系統でも「OC特化珍獣」相手ならイージーゲーム。《光鷹丸》標準搭載により「猿珍獣」相手でもそれほどの不利はない。



「大天使ガブリエル」は黄色絡みに標準搭載できる性能で、「赤黄ミッドレンジ」「黄緑」「黄青」にも採用される超パワーカード。天国にいるミカエルお姉様も彼女の活躍を見守ってくれているだろう。





7.緑単の逆襲



色別で見た場合最弱とも言われていた「緑単」だが、1.3EX2での収穫とエラッタでの追い風がアツい。


前verで得た《ミューズ》と今verで得た《ユグドラシル》での遅延効果、そして《武器破壊》を携えた《ゴリデス》での先攻ゲー要素など光るものが多くなった「緑単」。環境の中速化、「侍」の弱体化、それによるTier1勢の入れ替えなどが追い風となっている。特に今季はA構築にとどまらずB構築も良く見かける。


現環境Tier1のあらゆるデッキに刺さりうる《ユグドラシル》はまさに守り神。そしてポイント要員が多いだけにDOBも取りやすい。増加は必然とも言えるだろう。


従来より遥かに輝き始めたこのアーキタイプ、Tier1とは言えなくてもTier2ではある。来期のポイントは是非チェックしたい。





8.挑発イザナミギミックの登場



青系統で今verについて総括しようとすると、上述の「ハンデスの変遷」とこの「挑発イザナミギミックの増加」と言えるだろう。


COJ全体でも所謂「ライフダメカード」(MTGだと本体火力って呼ばれてるらしい)ってのはかなり少なくて、《ウンディーネ》と「ヘレスカ」の他は使いにくいカードくらいしかない。一応スピムも「ライフダメカード」と言えなくもないが。

そのようなカードプールの中出てきた《幽世のイザナミ》は「除去+避けられないライフダメ」を持っている。青相手の立ち回りである「1つのユニットだけでブロックする」ことを咎めるだけにとどまらず、《絶妙な挑発》発動から相手のライフを奪うことを可能にさせた。



このギミックを主に採用してるのは「黄青」と後述の「海洋」。「ディナー型ハンデス」から突然飛んできた時は流石にひよったが恐らく少数派のはず。

これも「Tier1とは言えないがTier2と言える」遭遇率だろう。



それにしてもイザナミさん自分の家庭環境暴露しすぎでは......





9.海洋の再増加



環境因子によりTier1からTier2、もしくはそれ以下に沈んでいた海洋だがエラッタ以降は各種基本パーツのランキングが高い。

一時期は「昆虫」と同じくポイントが付いたら増殖し付かなくなったら沈静化するループを辿るように思われたが、「三日天下侍」弱体化に伴い再び息を吹き返した。



今verにおいては従来の型以外に「挑発イザナミギミック採用型」が多い。そして《ミューズ》を採用しているタイプも見かける。


「挑発イザナミギミック採用型海洋」のライフダメ能力の高さは馬鹿にならないし、「ミューズ採用型海洋」の安定感は目を見張るものがある。


来季のDOB更新で各種基本パーツの順位が上がる事は明白で、それほどに今季はこのタイプが多かったように思える。

J2より上位の環境でどれ程出現していたかは定かではないが、少なくともJ2環境ではTier1と言えるくらいの出現率があったはずだ。

Twitterによる影響もあったしね。








以上が1.3EX2エラッタ後環境総括だ。


特に多かったのは「猿珍獣」と「黄単」だろうか。何れにせよ長らく環境に食い込んでいた「ディナー型ハンデス」と「スピム祈り御供」の消滅ないし減少により久しぶりに大きく環境が変わったと言える。




1.4のカードが殆ど公開されてないため不透明だが、新能力「ウイルス」は注目したい新要素だろう。そして後攻3CPスタートは「タッチミューズ」などの構築を可能にさせる重要な点だ。

カードレビューまでやるかはまだ決めていないが、余裕があったら是非やってみたいところ。










最後に蛇足ではあるが前回の記事の続きで筆者が今季使ったデッキを紹介したい。





f:id:necrocrocro:20150714061846p:image




まあ前回の記事「杜の都杯お疲れ様でした。/海洋tミューズ - よく分かるCOJ」から一切変わってないんだけど、「海洋tミューズ」です。


「ライズにして虹キャンでの得点力あげる」とか「ファンガスを2にしてメガジョー1枚入れる」とか「奇術師を3枚に増やす」とか色々考えたんだけど、最初にこれを作ってから一切変えることはなかった。


余談だがなにぶん「海洋」自体初めて使うアーキタイプだったから、そもそもこのデッキを作る際にTwitterに転がってる画像や知り合いの意見を参考にさせていただいた。余談だけどね。


7月13日時点での戦績は124戦76勝で10000APを盛る事に成功した。J2に昇格から「Sデッキ旋風」終了以降はAPが炎上してルーパーをやってた身だから、なおのこと嬉しい戦績だった。




マリガンとかは前回の記事の通りだから省いて、このデッキの長所と短所をそれぞれ記しておこう。



長所としては《ミューズ》採用により比較的ゆったりなプレイが可能になった事だろうか。特に殴り合いの時に相手のスピムや進化カードを封じれる点は大きいし、【蠅魔王剣】などのバーンに耐性がついた事も大事だった。


逆に短所としては、奇術師2の構築のため「マリガンが事故ってそのままトリガーが引けなくて死ぬ」ことが多かった点と、《ウンディーネ》不採用のため「ミラーにおいて非常に弱い」点だった。特に後者は致命的で、しっかり環境を意識した構築をするべきだったと後悔している。

もっとも、2つ目の短所自体は最初にミラーで負けた時に気付いていたのだが、「何を抜けばいいのか自分では分からなかったから結局そのままにしていた」という自分のデッキ構築能力の低さを認めざるを得ない。

兎にも角にも、48敗の原因はこの2つの短所に起因するところが大きかった。一方でそれを鑑みてもやはり《ミューズ》採用によりかなり安定した戦いができていたのも事実。


来季はポイント次第なところはあるが、B構築が可能だったらまた使ってるとは思う。ここまで勝てたデッキが今まで無かったからCでも使う可能性はあるがそれはそれ。








流石にまだ新弾は公開されないと思うから、次の記事はDOB更新についてだと思います。






では



杜の都杯お疲れ様でした。/海洋tミューズ





お久しぶりです。新弾は今月ですかね。ロケテも始まってます。金銭的余裕がないから来月の方が助かるのですが...




前半は知り合いだったりガンダム勢向けの記事です、すいません。

最後はCOJについてちょろっと。
 







・第2回杜の都杯とそれについての雑感





7月5日に行われた第2回杜の都杯お疲れ様でした!




f:id:necrocrocro:20150707013748j:image




杜の都杯の看板みたいな画像。可愛い。他にも3つあるけど、何れも参加賞としてステッカーに印刷され配布された。



大会形式はワールドカップみたいな感じで、ペア4〜5組で作られたグループが8つ。1つのブロックで1ペアが勝ち抜けてその後8組でトーナメント。

この辺はうる覚えなんだけどね。




僕はアイオス使って相方がゼロ。ライジングが多い中、極限時の自衛力と手数の豊富さを信じて大会に臨んだ。結果は僕が初戦やらかしまくったせいで4戦3勝、ブロック敗退。相方には土下座したい気持ちで一杯です。



(ちなみにグループ敗退した後はフリプの時間までCOJやってました)






大会は仙台レジャーランド一番町店で開かれて、8台全部貸し切っての大会。県内県外問わずかなりの人が会場にいた。









運営のアカウントなんだけど、37ペアって事は74人。大会を観戦してその後フリプに混じった人もいるから全体としては80人弱。宮城においてこれだけのガンダム勢が一度に同じゲーセンに集まる機会なんてそうそうない。

毎週金曜日のサープラ100円2クレジットですら30人集まるかどうか分からないのが現状と考えれば、今回の破格さが分かる。


そして遠征枠が10ペアくらいいた。詳細な人数の内訳までは分からないけど、都内勢福島勢秋田勢だったかな。長期休暇でも何でもない時期の開催だったから、仙台inしたのが土曜、大会やらその後の対戦が終わって日曜のうちか翌日すぐに帰っていく。そんなハードなスケジュールにも関わらず多くの遠征勢が参加していたと考えて良い。






ここまで遠征勢が多かったのも「身内の身内が主催」「身内がいっぱい出る」って理由が大きいとは思う。比較的新規である僕の視点から見ても県内勢の大方は身内だったり、身内の身内って感じだった。で、遠征勢の殆ども面識は無くても身内の身内。


要するに傍目から見れば身内大会って傾向がそれなりに強く感じられるんだけど、主催本人は身内大会として開いたつもりは殆ど無いのではないだろうか?

理由としては店舗側が大会を開いてくれる程宮城のマキブ界隈は活発じゃないため、何らかの大型大会を開くとすれば必然的にプレイヤー主導になり、プレイヤー主導で開くとなるとどうしても身内が集まりがちになるからだ。宮城勢に留まらず遠征勢の参加者の殆どが上述の関係だった事はここに起因するところが大きい。



長々と書いてかつ相反するように見えるかもしれないけど、言いたい事は主催のはざまが果たした役目はかなり偉大だったという事。
本人のTwitter垢これね。




この役目ってのは大会を成功させた云々ではなくて(勿論それも重要なんだけど)、県外勢との交流の機会を作ってくれたという点だ。


知ってる限りで遠征と目打って県外勢が最後に来たのは去年の10〜11月頃の福島勢で、ついでに言えば主催の身内らしい。それに対して今回は福島勢秋田勢都内勢がいっぺんに集ったよね。

これが主催の成し遂げた事なんだと僕は考える。


大会やフリプ中のレジャラン、そして大会前と大会後に宮城勢遠征勢問わずみんなで集まったサープラの光景はまさに壮観の一言に尽きた。



青臭い話だけど翌日COJやるついでにちらっとマキブを覗いて殆ど誰もいない光景を見た時寂しさを感じたくらいには、あの光景に1人のガンダムプレイヤーとして高揚させられた。

周知の通りCOJがJランになってからは明らかにマキブのプレイ回数が減っていた僕が、ここまでマキブというゲームを面白いと感じたのは久しぶりだった。そう言った点でも主催や遠征勢への感謝は尽きない。






界隈の活性化に一役買って出たと言っても良い今回の大規模な大会の主催。前日までの店舗側との調整や当日の運営など、仕事の多さは想像し難いものがあるが、大会は無事成功に終わったと感じている。

Twitter上でたまにコラ画像淫夢ネタやら何やらアレな事やってた奴とは思えない豊かな人間性と実行力をはざまには感じたし、一個人として労いの言葉をいくつかけても足りないものがある。




何れにせよ大会は無事終了し、遠征勢も無事帰宅したようだ。第2回杜の都杯について書く事はこれで終了。皆さん本当にお疲れ様でした。








で、こんなものがTwitterに流れてきた。








 第3回も行われるらしい。


時期的には来月あたりなのだろうか、かなり楽しみである。特にステッカー。




そしてここからが一番僕が言いたいことなんだけど、普段2クレに来ないライトプレイヤーや今回大会に参加していなかった知り合いも是非大会に参加して欲しい。(参加したかったけど予定が合わなかった人もいるだろうが)


単純に多くの人が参加している光景を見れることは1人の参加者として嬉しい事であるし、運営側としても喜ばしい事だと思う。



「料金が高い」「知り合いが少なくてアウェー感がある」などの後ろ向きな考えを持っているのかも知れないけど、同じゲームをやってる人達が一同に集まるって機会を逃す理由としては弱い。参加する事で新たな人間関係を築く事もできるし、それこそが自分の実力を高める一番良い道ではないだろうか? 余談ではあるが事実僕も1年前から駅前固定勢とのパイプを作った事で、アドバイスや一緒に固定に入る機会を貰い、かつ自分の実力を高める事ができた。最近は上達したねとの嬉しい言葉をいただく事もある。



そして、今回の大会に参加して良かったと思う人がいっぱいいても、参加しなければよかったと思う人はいないはずだ。


何よりもこうした大会を通して界隈の活性化に繋げられると考えれば、今の閉塞気味とも言える宮城の環境が変わる可能性を見出だせる。住み分けも良いけど、どうせならみんなで仲良くわいわいやれた方が楽しいでしょ。


何度も言うようだが、そもそも大会とその後のフリプを通して交流する事にプラスはあってもマイナスはない。参加費が高いって言うなら例えば今回の大会、1人350円で「最低3試合とフリプ、しかも可愛いステッカー1枚つき」ならどう考えても相場。せっかくの交流機会を逃すのは勿体無いのではないだろうか。



これは駅前勢でも特に閉塞的なレジャラン勢とエプリ勢に向けて言っている。彼らが見ているかは分からないけど、中々交流の機会がない不特定多数と言える彼らに発信するにはこうした機会を使った方が手っ取り早い。勿論彼らのそのあり方を否定するつもりはないが、どうせやるならこういう形で交流するのも良いのではないか、という話だ。



とにかく、一個人として第3回杜の都杯により多くのプレイヤーが参加してくれることを楽しみにしてます。あとステッカー!






当ブログは基本的にCOJブログですが、今回は一個人として感謝の気持ちと考えを記すべく、EXVSMB第2回杜の都杯について書かせていただきました。宣伝も兼ねてます。


大会の動画も後日上げられるようなので、そちらもUPされしだい宣伝も兼ねてURLを貼り付けたいと思います。









・海洋tミューズ




で、ここからはCOJのお話です。とは言っても今使ってるデッキを紹介するだけですが。



これです。ジョーカーは3枚回収。


f:id:necrocrocro:20150707021849j:image

©SEGA



ようやく《海底の楽園》や《虹色のキャンバス》が3枚揃ったんで「海洋」を始めてみた、というお話。構築の際はいろんな方からアドバイスをもらいました。



名称としては「海洋tミューズ」あたりがベストかと。



ミューズを入れた事により対「赤黄」や対「珍獣」の安定感が増した印象。




マリガンは先攻なら海洋ユニット+楽園、後攻ならドーリス+虹キャンもしくはドーリス楽園を理想としていますが、相手ジョーカーがまりねなら+ファンガスキープも目指したいです。ピンクは何も考えずにミューズ探してます。

 



珍しくAP盛れてるので暫くこれでやろうと思います。奇術師の使いどころなどの所感などは後日改めて。




・1.4ロケテスト



都内で始まってるようです。今のところ判明してるのは「後攻1T3CP1ドロースタート」「一部ジョーカーの変更」「Qランの査定変更」などですね。特にワンダフルハンドが3速3CPに変更されるという情報が出てるのが気になるところ。


これに関しても詳細が判明次第後日改めて。




それではまた。

よく分かる6月30日DOB更新






お久しぶりです。更新が遅れました。前季はだいたいイベントやってました。





前季は「黄緑S」「ニケバアル」がちらほら、相変わらず「黄単投合タックス」やらが多かった印象。


エラッタの影響が確実に反映されつつはありますが、Sデッキの影響がちらほら


 


2位《無限の魔法石》


固定パック排出に伴い普及率上昇。18クレでこのカードを確定入手できるのはあまりにもコスパが良かった、、、はず。


ちなみに、

40位《早撃ち勝負》0pt維持

46位《ティターニア》0pt維持

53位《クシナダヒメ》0pt維持

60位《鼓舞の精ノーム》0pt維持
 
69位《潜在解放》1pt→0pt

82位《土下座》1pt→0pt

83位《ゴーレム》1pt→0pt
 

固定パックについてたおまけみたいなカードなんですが、軒並み順位アップ。特需はいつまで続くのか。





49位《ポメ錦》 4pt→0pt  

100位《ヘブンズリリー》4pt→0pt


おう、お疲れ。


黄色が絡んだデッキならどこからでも出てきたカード。特に《ヘブンズリリー》は効果がポイントと釣り合わない強カードでした。


85位《意気投合》86位《勇猛なる決起》(ともに1pt→0pt)を含め「黄単」「黄緑」パーツの多くが順位を上げてます。






68位《心眼のナギ》0pt維持

71位《炎鬼イフリート》0pt維持

74位《開眼のアヤメ》1pt→0pt

90位《三日天下》0pt維持

99位《闇法師弁慶》1pt→0pt



「侍」関連パーツが順位を上げました。B構築から使う、ということでしょうかね、この辺りは「海洋」と同じと考えて良さそうです。これからに期待。





73位に《策略の装填》があるということはこいつは本物だったのか......





103位《ドリアード》0pt→1pt


固定パックに押し出されたか...





104位《サン・エレファント》0pt→1pt

116位《ムルル》0pt→1pt


「獣珍獣」の中核の2枚が1pt入り。サーチトリガーや各種獣もポイントが高く無理なくB構築が可能になっています。





107位《聖女の祈り》0pt→1pt


前回の記事でも触れた事ですが遂にポイントがつきました。「祈り御供」系統の復権なるか、今季は注意しましょう。





112位《虹色のキャンバス》 0pt→1pt


「海洋」系統は今回全体的に順位を落としていますが目立つ主要パーツで1pt入りしたのがこいつのみ。今季もC構築となります。





114位《はにわ》2pt→1pt

131位《ダーティークロー》4pt→1pt

157位《キラーヴィーナス》4pt→1pt

161位《執行官アーテー》4pt→1pt

164位《ストラグナー》4pt→1pt

169位《ニードラー》4pt→1pt

172位《盗賊の手》4pt→1pt

179位《ローグソルジャー》4pt→1pt

197位《ONI番長》4pt→1pt


長々と書きましたがようは「オリボ要員」。

「黄緑S」「ニケバアルS」での採用は勿論のこと、前季は「黄単」系統のオリボ枠が豊富でした。前述には4pt→0ptと大出世してた黄色2CPが2体いますしね。





227位《ピヨベビー》2pt→1pt


流石に2ptは許されません。






次、2pt。




264位《イーリス》1pt→2pt


エラッタで使いやすくなりましたが完全に前季の4pt軍団に枠を取られてました。こいつが4pt落ちしたらエラい事になるんだろうなぁ......





251位《イエティ》4pt→2pt

323位《ドリルホエール》4pt→2pt

376位《シザードール》4pt→2pt

419位《マーメイド》4pt→2pt

448位《エリゴール》4pt→2pt


前季は青の4pt枠が凶作でしたのでこいつらに頼るしか無かったのでしょう。ちなみに今季は使い勝手の良い奴が4ptにいますよ。





最後に4pt。使えそうな奴(私見)だけを画像で載せます。





f:id:necrocrocro:20150702004422p:image





各色まあまあ使えそうな4pt枠がありますね。流石に赤と黄は凶作。対して青は《キャピタワラシ》《フジツボ3兄弟》と豊作。緑も我らが《ゴッドフィスト》先生が帰還しました。ついでに《ポクポくん》。






時間が無いので今回はここまで。今までで一番味気ない記事になりましたがご容赦ください。次はちゃんと書きます。




スピム祈り御供」増えたらめんどくせぇな.....