よく分かるCOJP

なんかいろいろ ツイ垢→@sorrow_necro

【装填赤黄】雑感






  本当に久しぶりの更新なんだけど、適当に今使ってる【装填赤黄】についてだらだら書こうと思う。自分の思考を文字にして表したいだけだから、全体の構想とかは一切考えてない。そして多分Q3以上の人にとっては何も役に立たない情報だから、該当する人達はブラウザバック推奨ね。





・レシピ


  僕が【装填赤黄】を組もうとした時、基本的にここまではテンプレとして勝手に埋まる。


  f:id:necrocrocro:20151114042914p:image


  ここからDOBとの兼ね合いで3枚のカードを付け足して行くわけだが、前季は「バアルヴァンパイアアイ弱肉」と「メフィストフェイタルスラッシュ弱肉」が多かった。今季は今のところ「バアル弱肉聖典」で回している。



  恐らく1枚目の画像について疑問に思うだろう事として「マコ3枚じゃないの?」「何でレイアーじゃなくてトールなの?」の2点が挙げられるだろう。


  1つ目の疑問に対する回答は「マコからマコを引っ張りたくない」から。言い換えれば「マコから確実にベルゼを引っ張りたい」という事。

  赤黄というアーキタイプを回してみれば感じると思うが、後攻引いた時にマコを出す余裕が殆ど無い。先攻時も似たようなもので、1T目以外はなかなか出せない。2T目の動きは基本的にカイムかウィンナーマーヤを選びたいからマコ出しはNG。3T以降はベルゼシヴァジャンプー毘沙門の中から最適解を選んでいく事になるから、はっきり言ってターンが経過するにつれマコを出す余裕がなくなっていく。

  これらの例外として挙げられるのは盤面を人身御供で流す時。例えば後攻2T目のマコ魔法石御供。今の環境だと先攻1T時とこのタイミングでしかマコを出す余裕が無いから「マコ2ベルゼ3構築」。

  デッキ圧縮を考えるとマコ3枚積んだ方が良いんだけど、その役目を装填2ドローに任せれば良いって考え。



  2つ目の理由はミラー戦や対トリロス・対赤青を見ているから。具体的にはレイアーで1〜2点の状況を2〜4点に増幅させられるからかな(ハンド次第ではあるが)

  基本的にミラー戦だと御供の流し合いからどれだけマーヤと各種スピムで加点できるかで決まってくる。一応ベルゼOCシヴァOCの影響力も無視できないが、それらも最終的には御供で流す事になるから結局は上に書いた加点状況がミソ。

  こうした中でカパエルトールトール弱肉があればレイアーで2点の状況を3〜4点に増幅できるトールの影響力はかなり高い。相手の選択肢が甘えたマーヤ出しなら弱肉無しでも4点、回り方次第では6点が十分射程範囲に入る。 ハンド消費こそ馬鹿にならないがワンダフルハンドを撃ったターンに軽減トール軽減トール軽減カパエル(弱肉)で4点コンボも一応可能。

  そしてシヴァとのシナジーも魅力的。レイアーは1回加点すればそれで仕事終了でその後の加点は殆ど望めないのに対し、トールはシヴァでカパエルを自害させれば再び突っ込める。シヴァ最大ダメで巻き添えを喰らわないBPもトールの評価点。レイアーはBP3000だからだいたい死ぬ。


  対トリロス・対赤青も基本的には殴り合いに成りやすいから加点幅が広いトールを採用する理由になっている。ついでにこの2種も平気でマーヤが出てくるので隙あらば4点コースが見えてくる。


  最初はテンプレ通りレイアーで回していたんだけど、これらの理由からここ1か月半程は常にトールをスピム枠として採用している。何試合かレイアー採用してみても「レイアーの方が強い理由」を見出せなかったのも大きい。


  まあ人それぞれなんだろうけどとにかく僕はトールを推します。



  次に自由枠とも言える残り3枚の枠について。バアルは殴り合いにおける制圧力と対レベコンを見ての採用。聖典は対レベコンと対盗賊を見ての採用。弱肉はトールとのシナジー・対アリアンを見ての採用。

  正直バアルは御供かライブオン、もしくはゴルクラなどでも良いのかなって気がしてる。後は五右衛門や対価など。




・マリガン


  理想マリガン

  先攻  ウィンナーマコ装填+魔法石orマーヤ
  後攻  マコカイム魔法石、ウィンナーカイム魔法石など


  あくまでもこれは理想マリガンのため、実際にどういうマリガンを目指すかの参考例としてこじ研のマリガントレーニングの結果を書いておこう。

  先攻時

  マコシヴァ魔法石カイム◯
  マコジャンプー聖典カパエル◯
  シヴァジャンプーウィンナーマコ◯
  トールマコ魔法石ベルゼ◯
  マコ装填ベルゼバアル◎
  魔法石カイムカイムベルゼ△

  後攻時

  トールジャンプーカイム聖典
  御供ベルゼカパエル弱肉×
  御供カイム装填装填◎
  ウィンナー魔法石トールシヴァ△
  御供カイム聖典毘沙門◯
  装填カイム魔法石トール◎

  曖昧だけど◎が良いスタート、◯が普通のスタート、△が妥協、×が事故って感じ。


  先攻は取り敢えずマコ装填もしくはマコカイムを狙うが、如何せんマコ2枚構築なのでマリガンが難しい。なので5つ目みたいに軽減カイムスタート、ウィンナースタートなどで妥協せざるを得ない事も多い。とにかく2T目の動きを確保できるような手札にしたいからなるべく装填はキープしたい。

  ちなみにカパエルスタートはトールとの兼ね合いなどから装填刺しエンド以上の事故なので、絶対にやりたくない。


  今の環境だと対アリアン以外は後攻2Tで御供を撃たないと死ぬので、後攻時はとにかく御供を打てる(=御供を持ってこれる)手札を目指している。カイム装填キープだと60%の確率で魔法石を引っ張れるから比較的安定するが、40%の確率で装填を持ってきてしまうのは決して無視できない数値。まあ当たり前だが臨機応変に対応するしかないだろう。





・装填を刺すタイミング


  先攻1Tなら何も考えずに刺してもだいたい2ドロー発動できるはず。現環境で見かける後攻1Tの挙動はだいたい2ドロー条件を満たす。ニンリル・カイム・メリィ・イシュタル・ウィンナーマーヤ(バアル)・パールなど。レベコンの「シャドウメイジ+何か」スタートとアリアンの「グラインドビートル+はにわなど」スタートは事故と割り切るしかないが。

  それ以外は相手のアーキタイプから予測される返しの挙動を考えて刺すタイミングを選ぶのが理想なのだろうが、実際のところは「取り敢えず引いたら刺す」で済ませてしまいがち。特に後攻1T目。今後さらに上を目指すならこの辺りもしっかり考えないとダメだろうけど...


  あと2ドローを期待して手札3枚でエンドするのは危険。特に対レベコンや対赤青、対盗賊は絶対にケアされるし、そもそも3枚エンドするくらいなら装填を手札に残したままでエンドすれば良いだけなのだが。逆にミラーや対トリロスでは構築的にほぼケアできないはずだからデッキを回すために3枚エンドを選ぶ事もある。


  ちなみに盗賊や侍などの「そもそも2ドローを発動できる機会がほぼない」対面だったらどんどん刺して4枚エンドする方が良さそう。「今のところは」だからこの考えは変わるかもしれないが。





・各種アーキタイプ別の試合展開


  もうすぐエラッタや新弾追加があるから完全に今更感があるけど、取り敢えず書いておこう。最初に言ったけどあくまでも僕個人の視点だからあしからず。


1.ミラー戦

  基本的に削り合い。マーヤとシヴァOCで加点しつつ隙あらばトールコンボでライフを削りきる。タイミングとしては御供の返しにマーヤが出てきた時。トールトール弱肉カパエルを手札に加えられるようにデッキを回したい。そのため如何に早期に装填2ドローを叩けるのかも重要になってくる。

  毘沙門はほぼ無意味なので積極的にORしたり軽減に使ったり魔法石で切る。



2.対トリロス系統

  これも削り合いだが相手の先攻2T軽減スルトがかなりゲロい。カイムで引っ張った装填が割られる上、返せる手段がバアル・ジャンプーしかなく、しかも返したところで3Tベルゼブブで返されるので厄介。こちらが先攻の場合でも同じで、BP6000の消滅効果耐性持ちのため処理に手間がかかる事も多々ある。Lv2で出されようものならその場でたたらを踏む事になりかねない。

  そうでなくても後攻1TでメリィのCIPを発動させてしまえばそのままマウンドを取られる事になるので注意しないといけない。

  勝ち筋としてはこれもトールコンボによる大量得点だが、如何せん赤黄よりも攻撃力が高いデッキなのでコンボを決める前に押し切られがちになる。



3.対レベコン

  先攻時は7点を削り切る事も可能だが、どちらかと言えば逃げ切りの展開になりやすい。

  後攻時の序盤はとにかく御供やジャンプー連打で相手の盤面を更地にし続ける必要がある。理想的なのはジャンプー連打でマウントを取る事なのだが、実際は中盤に毘沙門やシヴァベルゼを打てるようになるまで得点できない事が多い。

  しかも毘沙門やシヴァベルゼを択れるようになっても、自分の盤面にユニットを残すとそのまま挑発イザナミなどで1点確定するので撤退しなければならない。そのため後攻時は同点勝利、先攻時でも1〜2ライフ差での勝利、具体的には5-5や5-4などでの勝利になりがち。


  当たり前だが相手のブラフマーをシヴァベルゼやカパエル軽減毘沙門で確実に返すために、これらのカードと魔法石は極力温存したい。なお性質上トリガーゾーンが埋められやすいので聖典発動から毘沙門トールを狙える事もあるが、基本的にトールは役に立たないと考えるべきだろう。

  お互い更地からのイシュタル挑発軽減イザナミ・イシュタルシャドウメイジダークテイマー軽減イザナミなどは回避しようがないが、返しさえ間違えなければリカバリーが効くので割り切るしかない。

  総じて除去と撤退さえ徹底すれば大量失点はしないので、トリロスと比べれば全然有利対面ではないだろうか。なお装填ケアでシャドウメイジを出される事が多いので、刺すタイミングは相手のシャドウメイジの枚数を数えて考えたい。



4.対アリアン

  1コスサーチャーのエラッタ以降中々見なくなったアーキタイプだが、先攻時は2Tマーヤから3Tベルゼで封殺できる事も多く、比較的やりやすい対面。後攻時でもアリアンぶっぱと突撃は併用されないので一瞬で殺される事は殆どない。

  そしてあまりトリガー割りスペルを採用していないからか弱肉を構えるだけでも突撃の合図に対する十分な牽制になる。

  流石に2週目に入られると捌き切るのがかなり難しくなるため、基本的にはその前に試合の趨勢を決めに行きたい。



5.対赤青(アワッホスSP系統)

  ここ1か月で急激にその数を増やした赤青だが、基本事項として相手のスピムと進化要員はフェリア3マーヤ3ツクヨミ3、そしてバアルも3枚積まれているだろう事を抑えたい。そして人によってはインペリアルソードやおおきくなるよ、虹キャンまで搭載される事もある。そんなアーキタイプに対して逃げ切りはほぼ不可能と言ってよく、対トリロス以上の削り合いになる。

  勝ち筋としては向こうがバアルで常に自傷している点をつき、射程範囲に入り次第トールを走らせて削り切る事が挙げられる。先攻時ならこちらから攻める事も可能だが、後攻1Tでバアルが飛んでくる確率が高い事を考えると非現実的。 他にも相手の手札が回り始めるとあらゆるユニットを手札でOCさせてくるので、普通にやるとダメージレースで負ける。そのため後攻時は尚更トールでの削り切りが必要になってくる。

  総じて一瞬の隙で試合が決まる、神経がすり減るような試合展開になる。



6.対盗賊

  現環境トップだろうアーキタイプ。それとの対戦は先攻だろうが後攻だろうが逃げ切りを選ばざるを得ない辛い展開になる。

  まず先攻後攻どちらでも共通する点として、徹底的に毘沙門をデッキ内に温存しなければならない(できればウィンナーカパエルと魔法石も)。下手に手札に入れるとエリートシーフがババ抜きを始める。それでも怪盗ZEROのババ抜きも非常に怖く、運が悪ければデッキの毘沙門を全部抜かれて即サレも辞さない事になる。

  そしてセイクリッドフィールドの返しを確実に行う事。これについては先攻後攻、相手の展開状況によって変わる。

  ・先攻時

  相手の最速セイクリッドフィールドは後攻4Tなので、軽減毘沙門と軽減シヴァベルゼで対処可能。相手の盤面に盾持ちがいる、もしくは3体以上並んでいる状況なら業を踏もうが構わず軽減毘沙門1択。シヴァベルゼ、シヴァシヴァマーヤなどのバーンで返せる状況ならそれでもOK。後攻時でも同じだが「1ターン待とう」という考えはシヴァヴィシュヌで更地にされるだけなので完全に悪手。

  ・後攻時

  これが問題。基本的にセイクリッドフィールドを撃たれるまでは御供で流したり2Tマーヤ3Tベルゼなどでどうとでもなるが、相手に最速でセイクリッドフィールドを撃たれると毘沙門が間に合わない。軽減シヴァ軽減ベルゼなどで焼くとしても対面に加護ニンリルが置かれていると最悪2〜3体盤面に残ってしまうことになる。

  これを打開するための策は聖典発動からの毘沙門もしくはメフィストしかない。

  前者に関しては『都合よく聖典が来て』かつ『都合よく毘沙門が出せる』状況じゃないと不可能。それらを可能にするためのリソース管理は最悪ZEROのCIPで崩壊しかねない。要するに運ゲー

  それと比べれば後者はまだ現実的で、幸いジョーカー発動までは御供で失点を0にする事が可能なので5ライフロスでも2点残る。御供2連打すれば3ライフロスに抑えられる。だから上の自由枠にメフィストを入れていた時期があったの。まあそれらのパーツをZEROに抜かれたら完全に終わりなんだけど。


  ここまでだけだと完全に盗賊へのヘイトを垂れ流してるだけのように思われるだろうけど、逆に言えばセイクリッドフィールド発動をちゃんと処理できれば、一気に天秤がこちらに傾く。向こうのスピムないし進化要員はシヴァOCとツクヨミ1〜2枚。序盤の失点を抑える事ができれば決してダメージレースに負ける事がないため、ジャンプーやベルゼや毘沙門で択る事でマウントを取る事ができる。最近の構築では黄ジャンヌを取らないため、流行当初ほどガン不利が付いていないのが幸いだろう。ただ何れにせよこちらが有利になるように動けるのが中盤以降になるので7点を削り切るのは難しく、逃げ切りの展開になりやすい。

  総じて注意するべき点としては「序盤にダメージレースで負けない」「セイクリッドフィールドを撃たれたら絶対に返す」という事だろうか。

  対盗賊は先攻なら微有利、後攻だと不利対面だろう。





  こんなものかなぁ......2か月ぶりの更新だったからちょっと内容がおかしいかも。あと少し言ったけどあくまでも俺個人の考えだから「この記事読んで装填赤黄使ったけど燃えたわ」とかの責任は一切取りません。「そこ違くね?」みたいなところはTwitterとかで指摘して貰えるとありがたいです。



  あと近況だけど、絶賛Q4の真ん中辺りで頑張ってます。ブログ途絶えてた理由はモチベが低下してたからかな。あとfategoとEXVSMBやってたから。

  ただここ2〜3週間はまたちょろちょろやり始めてて「珍しくAP盛れてるから何か書きたい」って書き始めたのがこの記事。早くQ3になりたいけど下手に燃えるのも嫌なのでコツコツ頑張ります。


  で、ちょっと前にエラッタの情報出てたね。アレについては新カード情報が来たらまとめて書くかもしれないし書かないかもしれない。

  取り敢えず現段階では「加護盗賊とディナー型ハンデスが構築崩壊して、レベコンが殆ど痛手を負っていないのでそれを喰える赤黄が相対的に強くなって、ハンデスが死ぬから珍獣復活するかも。このままなら多分【赤黄>レベコン>珍獣>赤黄】の3すくみになるのかな?(有利側>不利側)」って考えてるけど新カードが来ない限り何とも言えなさげ。



  ではまたそのうち。